
EXPO2025 バーチャル教室
今すぐ入室
今すぐ入室
— メタバース教室 —
会場に来られなくてもOK。クリック一つで「バーチャル授業参観」やクイズラリーへ。
Days--
Hours--
Min--
Sec--

Click / Tap to Enter

EXPO2025 バーチャル教室
今すぐ入室 — メタバース教室
会場に来られなくてもOK。クリック一つで「バーチャル授業参観」やクイズラリーへ。
Days--
Hours--
Min--
Sec--

Click / Tap to Enter
なぜ「バーチャル教室」?(Purpose)
私たちLearnMoreは、「子どもも先生も保護者も地域も行きたくなる学び場」を増やすため、二次元メタバース空間を活用しています。枚方市・貝塚市など自治体導入や大阪大学・JICA等との協働実績を活かし、学び方・通い方の選択肢を広げます。
① 参加の自由度 自宅・図書館・別キャンパスからでも参加可能。登校が難しい時の学びを支える。
② 学校間・国際連携 姉妹都市・姉妹校と同じ授業を共有。時差や距離を越えて学び合える。
③ 現場の運用に馴染む 午前はリアル、午後は出張中の担任に代わり隣の学校の先生がバーチャル授業担当、など“日常運用”に直結。
この会場で体験できること
動画で見る「バーチャル教室」
オンライン職業体験(短い紹介)
自宅からの参加イメージ
学校教室でのオンライン職業体験
バーチャル教室:できることダイジェスト
会場アクセス(Resona Mirai Color「秋」)

出展内容(当日パネル)

よくある質問
対象学年は?
小・中・高校生の登壇が中心ですが、学校・自治体・教育団体の発表も歓迎します。
参加方法は?
本ページの「▶ メタバース教室に入る」から入室してください。PC/タブレット推奨、Chrome系ブラウザ推奨です。
運用例は?
午前はリアル教室、午後は出張中の担任に代わり隣の学校の先生がバーチャルで授業担当/姉妹都市と共同授業 など。
主催:株式会社LearnMore
所在地:大阪市北区|代表:坂口 雄哉|設立:2020年
先生が本質的な教育に集中でき、子ども達が社会で活躍し、再び教育現場へ戻ってくる好循環をめざし、ICTを活用した学校支援・教材開発・オンライン職業体験を展開しています。